Live
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思いついたままに。独り言なので脈絡もないしどうしようもないし。
久しぶりに目を向けてぼんやり考えてみた。
V系の楽しさって、なんだっけ。「こういうものがあるから、V系が好き」と信じていたところの「こういうもの」が、最近、全く、感じられない。でも「こういうもの」が何だったのか思い出せないから、「足りない」とどこかに誰かに文句付けるわけにもいかず、曖昧な不足感と欠乏感を感じながら悶々としているわけ。あまりにも感覚的すぎて、「これ!」っていう明確な説明書きが見当たらないよ。
目の前にはギターがあります。
それを、どうしますか。
「弾く」、という選択肢。
「もっと上手くなりたい」、「難しいフレーズを弾けるようになりたい」、「テクニックを磨きたい」という向上心。
うん、真っ当ですね。
でもそこで「叩き壊す」という選択肢も、あるのです。
「舐め回す」という選択肢も。
「ギターは自分を可愛く見せるためのアクセサリー(by猟平)」という考えもある。
だから、まぁ、何のためにステージに立つのか?という話ですよ。
それを推測して遊ぶのが楽しいから、V系が好きなんじゃないかなー。私は。
「好き」・・・うーん・・・「好きだった」?
何のためにステージ立ってんの?って聞いたら、バンドマンはどう答えるんでしょう。インストで質問する勇者はいますか?
よく、「表現したいことがあるから」とか「見てみたい景色があるから」とかいう台詞を聞きますが、「それって、つまり、何?」と更に掘り下げたら、何が出てくんの?
繰り返しになるけど、そこのところを「推測して」、「勝手に予想して」、「一人遊びする」のが、楽しいんです。だから、それをどうしても知りたいってわけではないんです。
ただ、向こう側にはちゃんと「答え」があるのかなー?って、思った。
こちら側は、向こう側に何かしらの「答え」があると信じていて、でもそれは知らないし知りようもないので、勝手にあーでもないこーでもないと推測して楽しんでいる。でもそれは「向こう側にはちゃんと答えがある」という前提の上に成り立っているのよね。
ライブで対バンがある時は、なるべくちゃんと見ることにしているけど、(私にとっては)何がしたいのかよく分からないバンドが結構ある。私が求めるものと時代が求めるものが食い違っているんだ、と、そう思うことにしているわけですが。
上手くなりたいというのも結構。ファンのみんなと楽しみたいというのも結構。そりゃ結構、結構、結構ですよ。でもね、「はいはい結構ですよー」と言いながら全てを受け流していると、ふと後ろを振り返ってみたら誰もいなかった!という感覚に襲われるんです。顔がない。のっぺらぼうの行列。
掃いて捨てるほど存在する有象無象の中から一歩抜けていくには、上手いだけではなく、何かしら光るものが必要なんだと思う。「一歩抜ける」の意味は、「動員が増えてメジャーにいく」という方向性もありつつ、「インディーズの掃き溜めだけど熱く見つめるファンが付いている」という方向性もあり。アンミュレなんかは後者なんじゃないかと。
一番ダメなのは無関心、無干渉です。「また見たい」、「どーーーーーしても見たい」と思わせなければ。「あれば見る(かも)」というのでは、ダメなんだと思いますよ。
何でやるのかって、望まれているから、待たれているから、でしょう。
何を念頭に置いて考えていたのか既に見失いました。
続く。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
硝子
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
硝子の箱
本、ライヴ、映画、靴、洋服
GRAPEVINE
D'espairsRay
Sugar
SUICIDE ALI
Re-Trick
g.o.d
1TYM
G-dragon
UNBILICAL
BELLY BUTTON
LOGAN
硝子の箱
本、ライヴ、映画、靴、洋服
GRAPEVINE
D'espairsRay
Sugar
SUICIDE ALI
Re-Trick
g.o.d
1TYM
G-dragon
UNBILICAL
BELLY BUTTON
LOGAN
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
最新コメント
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ