忍者ブログ
Live
[103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=mai&aid=20081003-570-OYT1T00597


「犬が上司に見えた。もう限界だと思った」

うんうん・・・・・
限界だよ、それ。

裁判官の言葉が沁み入ります。






明日は遠征するので早めに帰ってきたのに、荷造りをする気が出てこない。

Sugar見られない。
残念。
明日どんな感じかなぁ・・・

拍手[0回]

PR


こないだ聞いたはずのSugar新曲が、1フレーズも思い出せないという奇跡・・・!




夜。寝る前に「なーんかイライラする」、「なんだかモヤモヤする」と思うものの、何に引っかかっているのか分からない。ってことが、ままある。
これ、女性の特徴らしい。


私は今イライラしている。

なぜか。

今日、仕事であのミスをしたからだ。

でもあのミスはもう処理済み。

念のため、明日早めに職場に行って確認しよう。

イライラの素は解消。さ、寝よう。

という思考回路ができるのは、男性的なんだって。女性脳は、イライラの理由が分かっても、感覚として「なんかイライラする」という感じが続くらしい。

今よりも若い頃、ヒステリーが酷かったのよね。「もうダメ!」、「もう終わりだー!」って思い詰めて、泣いて騒いだりしてた。
そういう時に男性からいつも言われるのが、「じゃ、何がダメなのか考えてみよう」って言葉でさ。「そこまで悲観的になっている、その原因を探してみよう」と。
これね、言ってることは正しいし、対処法としてはそれしかないんだろうけど・・・。これを言われるたびに私はさらに逆上して、「そーゆー問題じゃねぇーんだよぉぉぉ!」と泣き叫んだり、した、、、ね、、、。

原因を取り除けば問題が解決する(はず)という、一見正しく思える解決方法が、実は正しくないこともある。「無視して放っておく」のが正しいこともあるし、「何も言わずに頭を撫でる」のが正しいこともあるし、「うるせぇ!と怒鳴る」のが正しいこともあるし。どれが正しいのか自分でも分からないから、「女って分かんねぇ・・・」ってことになるんだわ。

夏のインストでね、ロキさんがこれと同じようなことを言ってた。
(今、それをふと思い出したの。)
苛立ってしまうのなら、自分が何に苛立っているのか、その理由を考えてみる。理由が見つかったら、その理由(原因)を取り除く。それでもイライラが解消されなかったら、また別の理由を探してみる。
ってことを、言ってた。
・・・なんて男性的!ロキさん乙女なのに・・・。

んでね。
最近はあんまりヒステリックになることもないし、腹を立てることも少なくなったなーって話。

年を取っていくと、生きてる時間が長くなる分いろんなことを経験するので、「ここはそれほど焦らなくても大丈夫」という余裕ができてくるんだと思うのね。それと同時に、腹を立てた時はひとまず落ち着いて、「さて。何に苛ついているのか?」と問いかけてみてるの。私が。私に。

この思考回路って、いわゆる男性的な方法なんだよね。
前はあれだけ毛嫌いしていたこの方法、意外と効果的だってことに気付いた。少なくとも、イライラの原因の一つが分かれば、その分だけイライラが減るから。

たぶんね、前は「イライラの原因を消せばイライラも無くなるでしょ?」っていう考え方自体が嫌いだったんだと思う。そんな簡単なもんじゃないわよ!と。

それに、イライラの原因を直視するのが怖いっていうのもあるなぁ。直視して明確にした結果、その原因があまりにくだらなかったりしたら・・・悲しいじゃん。(概して原因なんてくだらないものだしー。)


今日はちょっとイライラしたんだけど、一人でボーッと考えてたら「そんな大したことじゃないか・・・」って思えてきた。
自分の考え方が「嫌だったけど」→「そんな大したことじゃないか」というように変化していったのが、自分でも実感できて、あーそういうこともあるんだなーって、ねぇ。
大人だ・・・。私、大人・・・。


落ち込んだ時や、イライラした時、どうやって解決するのが多いんですかね。

私・・・一番手っ取り早いのが酒だと思うんですが。酒飲んでも問題そのものは解決しないけど、飲んでワーワー騒いで、ケラケラ笑ってたら、ある程度は消化できる。酒飲まないで同じだけ騒げる人なら、それはそれでいいかと思うけどね。私は酒の力がないと無理なんで。酒の力っていうよりも、「酒、飲んでます!あたし飲んでます~!」っていう雰囲気に頼ってる。

誰かと会う時の誘い文句は「飲みに行こう」だし、仲良くなるきっかけも、話すきっかけも、うち解けるきっかけも、全て酒!だと思うよ。
書いてしまうと身も蓋もないね。
でも実際はそうでしょ。

杉本彩が「酒がないと恋愛なんてできない。酒がなかったら、私は今でも処女だと思うわ。あんなことやそんなこと、酒抜きでは絶対にできない!」と言っていたことに、すごい納得。
そう考えると、「素面で告白」なんてことをできていた10代前半って、今よりもずっと勇者だった!
まだ何にもなってない異性、しかも好ましく思っている異性を目の前にして、飲まずに話すなんて・・・・・・

むりむりむりむりむりムリムリムリムリムリ・・・・・・!!

対面する自信すらない!

ビール2杯で酔っぱらう雑魚が何を言うか!って感じですが!



最近ね、柴門ふみがマイブームです。マイブームって死語ですか。でも他の言い方が見つからないので、マイブームってことで。
東京ラブストーリーはリアルタイムで見てなくて、「あすなろ白書」と「同・級・生」を漫画で読んだのが初めの出会いだったはず。
柴門ふみという漫画家が革新的で、「東京ラブストーリー」という作品が革新的で、何よりも「東京ラブストーリー」というテレビドラマが革新的だったと思うの。
私はリカにもさとみにもなれない女なので、どちらに肩入れすることもできず、一番理解できちゃうのがカンチの情けなさだったりする。

「東京ラブストーリー」が気になりすぎたのでネットでいろんな人が書いてる解説を読んでたら、おもしろい文章を発見。

http://katsugendama.seesaa.net/

もう更新されてないけど・・・

この方が書いていることには
共感はしないけど、納得はする。

 



最近は安全地帯を聞いております。
お化粧バンドの先駆け?

 

拍手[0回]


やってみたー

硝子さんの診断結果



変わり者A型

天才肌ですが友達が少ないです。

偽善者度: ★★★☆☆
独断度: ★★★☆☆
箔V気度: ★★☆☆☆
意地悪度: ★★★☆☆

C H A R A C T E R 性  格
冷静なときと熱いときの温度差が激しいです。やるときとやらないときの差がはっきりしています。ON/OFFのスイッチが頭の中にあるようです。自分のことは自分でやるという信念を持ちます。よき部下や後輩を従えることを大事に思っています。しかし他人には非常に厳しい性格をしています。また自分の考えや行動に自信を持っており、他人には理解できないような行動をとります。ちょっとずるいところがあります。

W O R K  仕  事
受け身の姿勢で相手に伺っていきます。気分で結構かわってしまいます。だめなときはイケてません。相手次第で自分の態度を変えます。実は小心者です。出世欲が強く、また集団のリーダーとなることが多いです。他人に対してはあまり情で判断せず、とにかく結果主義です。責任感が強く自分の信念があり、実は本音と内心が全然違います。

L O V E  恋  愛
どちらかというと聞き手の方が多いです。熱しやすく冷めやすいところがあります。正直ちょっと相手に甘えてしまいます。また、温和で無難な付き合いを望んでいます。黙ってついてきてくれる明るい男性に惹かれます。気が合う人は、はっきりいって稀です。相手の男性に誠意をもって接しますが、自分のペースは崩しません。相手と繋がりたいという気持ちが強いです。





「本音と内心が全然違います」って、何?
本音=内心、じゃないの?
「本音と建前が全然違います」→これ正解。


「気が合う人は、はっきりいって稀です。」

・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

私が選んだ回答の一覧は


 

拍手[0回]


超豪華!

7のCDを買った時も、ライブのチケット取った時も、お手当ては後藤次利だったのよー
だってサディスティックミカバンドが好きなんだもの。


でも実際に見るとね、

ドラムすごい!

すごいっていうか、エロい!!




村上“ポンタ”秀一(drum)
井上鑑(keyboards)
島健(keyboards)
松原正樹(guitar)
後藤次利(bass)
斎藤ノブ(percussions)
本多俊之(sax)





「楽器を奏でる人間の色気」には、独特のものがある。

色気、
言葉で言い表すことができないから 魅力的なのでしょう。

ボールペンをいじっている姿に色気が滴っている人もいれば、
素っ裸で座ってても色気が皆無の人もいるし、
普段は空気みたいなのにスイッチが入るとすごい人もいるし、、、



色気がね、すごかったですよ。

エロが飛び散ってた!


もうね、上手いとかそういう話じゃなくて、ステージがギラギラしてる。
オッサンたち、ギラついてるよ!

フェロモン?汗?汁?触ったら変なもんが付いてきそう。

とにかく濃いーんだよ。
「ミュージシャンなんて、ろくな職業じゃねーな!」っていうのを地でいっているような人たち。

ミュージシャンとはぁぁぁ!!
酒とぉぉぉ!
女(肉)とぉぉぉ!
ドラッグだぁぁぁぁ!

みたいな、ね。そんな感じ。


決して上品な色気ではなく、むしろ下品。
下品なエロ。

そういう音楽よね。

それなのに会場(Billboard Tokyo)はやたらとオシャレー。

ミスマッチだった。

安いお酒をグビグビ飲みながら、ピューピュー口笛吹いて野次を飛ばして、下品なジョークに笑うような、、、
そんなメンツなのよ。


で、
ポンタさん、おいくつ?
なんであんなに男臭いんだろ・・・。

あんなのに比べたら、「最近あっくん色気づいてるよねー」なんていう嘆きは吹いて飛び散るぜ!しかも鼻息で!!
あー・・・もう・・・ひしひしと感じた。
篤人には色気がない。

年を重ねたら色気は出てくるもんですか?いやー違うと思うねー。
だってスカーレット・ヨハンソンは10代からギラギラだったもの。
エマニュエル・ベアールは「(色気は)ある人にはあるし、ない人にはないのよ。一生、ね。」って言ってた。

ポンタさん、すごかったんだろうなぁ。ギッラギラの半生だったんだろうなぁ。いや、たぶん、まだ現役なんだろうけど。

なんつーかね。
例えるならば、
目の前に2つのドアがあります。片方のドアの向こうの部屋にはポンタさんがいます。もう片方の部屋には篤人がいます。今夜一晩、あなたはどちらかの部屋で過ごすことができます。さぁどちらを選びますか?
って言われたら、あたし、迷わずポンタさんの方を選びます。
っていうことよ。
(分かりづらいか?)


ドラムとして、バンドの舵取り役、調整役をこなしつつも、ところどころで急に強引になったりしてねぇ。そのたびにドキッとするのさ。
これ、色気。

機械のようにならないところにこそ、隙が生まれて、色気が出てくる。
マイ・ペースなんですよ!
体にリズムがあるの!

振り回して!あたしを!
みたいなー。




篤人のドラムの変遷
①自分の世界だけに没頭していて周りと合わせようとしない。「そろそろ死ぬんじゃないか?」ってくらい無表情、不健康。

②少しづつ笑顔を見せるようになる。周りと合わせるために自分のやり方を曲げることを覚える。

③時折心を開きかける。人間らしい生活をし始める。バンド全体のバランス向上のために譲歩、協調するようになる。

④基本的に笑顔で、よくしゃべる。全体をより良くしようという目的を優先させるようになる。でもたまに不機嫌になったりキレたりする。(今、ここ。)



色気(・・・?)


まぁでも、篤人のドラムはガッドみたいな方向性だと思うので、ポンタさんみたいにはならないんだろうなぁ。
だってそもそも色気が・・・。

(これ、ドラムというよりも「人としての進化」だわ。ようやく人間に慣れてきました!みたいな。)




セットリストは、アルバムの曲をほぼ全部やった、、、って感じだったかな。
ポンタさんが曲の解説をしてくれたの。MCがおもしろい!


Some Skunk Funk
 →Some SLY Funkって言ってた。

Splash

Freedom Jazz Dance
 →エディ・ハリスよりもマイルス・デイビスでお馴染み

A Memory Of Majorca
 →すんごい、かっこよかった!ドラムが!

Gymnopedies No.1

遠州つばめ返し

199X
 →kylyn

Amapola
 →エロい!

Memories B2

Blue Lagoon
 →高中正義さんの曲

Room Sand

Runnin'
 →Earth, Wind & Fire

Free As A Bird
 →Beatlesの曲。林立夫さんとツインドラム!だけどライブでは林立夫の登場はありませんでしたー。

Jam Report




それにしても。Billboardは素敵だった~ウットリ・・・

生ビールがなかったからZIMA頼んだんだけど、ZIMAって炭酸ジュースなの!グビグビ飲んでも甘いだけなの!騙された!って思ってたら、後から明るいところで瓶見たら「お酒」って書いてあるし!嘘つき!!

とにかく、Billboardは素敵なんですよ。六本木大好き。
また行きたい!


このライブ、さすがにこの出演者なので、会場中が芸能人と業界人にまみれてました。
帰りのエレベーターでは周りのほとんどが芸能人。



そんなウットリの夜でした~

 

拍手[0回]


ライブの焦点3つ。

★ラディック初披露

★バスドラ踏み過ぎ

★調子に乗ったafterglow


(ん?新曲?あったねそんなのも。)





骨と翅(・・・だっけ?)
咎人の空
afterglow
自腐
ベリー
snow white





時間がピッタリ!!だった。

会場内に足を踏み入れた瞬間に暗転して、流れてきたSEがSugarだったから「うわ゛あ゛ぁぁぁ!」って思って前の方に行って、顔を上げたらメンバーが登場したの。

衣装は前と同じ。


1曲目ね、なんか音が変だった。
トラブルか?と思って見てたけど、メンバーに慌てた様子もなかったので、あれはああいうアレンジなんでしょー。
(でも・・・イントロとAメロは変だったと思うんですけど!思うんですけど!)

シズナが何かしゃべって、どよめき笑いが起こって、咎人。

afterglow、かっこよかったよ!篤人が!
イントロで、上手の方を向きながらシンバルをペシペシ叩くのが好きです。
この曲、全体的に「かっこよく」叩くじゃないですか?(ね?)
「俺かっこいい!」の波が、何度も押し寄せるわけですよ!(よ!)
スティック回し!!

この後は自腐とベリーね。
ベリーのドラムソロ(×2回)では、スポットライトを浴びたVISTALITEが綺麗だった。

ラスト、新曲のsnow white。
抵抗なく聞けて、「あぁ・・・はいはい。」と言いたくなる曲です。

初めて聞いてみた感想は「普通」。
いや、「フツー」。

まぁ、
あれだ。

嫌な言い方をするならば、
「錆や骨翅やscAtter・・・を好きな類のファンは、afterglowに引き続いて今回もハズレです。まだまだ受難の日々は続きます。」
って感じです。

新曲なのに既視感がある。
新曲なのに耳に引っかかるものが無い。

サラサラ。

水。

飲み下すのに苦労するような曲じゃない。
酒でもないし、水飴でもないし、炭酸でもないし。

私としては、ドラムの見せどころがないからイマイチ盛り上がらない。
敢えて挙げるなら、間奏部分でシンバルでカウントとるところですかねー。

これ、シズナ曲ですよ。
シズナのギターを聞く曲。

でもまぁ、曲ってライブで育つものだし。
これからどんどん寒くなってきて冬本番になったら、この曲を聞いてキューンとしちゃうのかもしれないよ?

ラルクのHEART(どの曲か忘れた)を思い出した。





そんなことよりも!
私のお目当ては新曲ではなく、VISTALITEだったんですよ。

篤人が予告してから、これはもう何としてでも行かなくては!って思ってたのー。
ラディック初お披露目の場に立ち会わないなんて、VISTALITEのファンとして失格よ!

あのね。
漫画とかが好きなら「2次元萌え」でしょ。
芸能人が好きなら「2.5次元萌え」?
じゃあドラムセットに萌えるのは、何次元ですか?

ドラムセットを見てるとドキドキするんすよ。

この気持ちは、きっと"萌え"。


ドラムセット全体がよく見えなかったのが残念・・・
スネアとタムがVISTALITEで、バスドラはパールだった。
(スティックはウェックル・モデルだー)

1曲目では、下手側のタムの上にオレンジ色のタンバリン?を置いてたっぽい。「あのオレンジのは何?」って思ってて、1曲目が終わった時に片付けてるのをチラリと見たのね。
あれ、何ですか?
タンバリン?
そうゆう技があるんですか?


そして何よりも
この日はやたらとバスドラがドコドコドコドコいってたわ。
どーした!?
どの曲もバスドラムの重量級の音が響き渡ってるー

ドコドコドコドコドコドコドコdocodocodocodoco・・・・・・・・

・・・ううう・・・新鮮だが好みではない!

(でもー。その「ドコドコ・・・」がやたらと正確で緊密な音だったのが、篤人らしーなぁーって思っちゃったりする。)


こんだけVISTALITEに騒いでるけど、音の違いなんて分かんないのよね。
ものっすごい集中して音を聞いてみたけど、分からん。
もっと硬い音がするのかと思ってたら、そんなことないし。スタンダードだよ。
いつもとの違いはバスドラくらいしか感じませんでしたー

でも見た目は綺麗よ。
緑色のライトを浴びると、めたくそ綺麗!
ビジュアル系なドラムセット。

ライブの間中、常に視線はドラムセットにロックオン。
他のものを見た記憶がありません。

あれ、いいよぉ・・・





ロキさんは声が治ってた。顔がゲッソリしてた。私はポッチャリしたロキさんが好き。
シズナと真悟は見えなかった。(だって、、、前にいた人達が、、、)




拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
硝子
性別:
非公開
自己紹介:

硝子の箱


本、ライヴ、映画、靴、洋服


GRAPEVINE
D'espairsRay
Sugar
SUICIDE ALI
Re-Trick
g.o.d
1TYM
G-dragon

UNBILICAL
BELLY BUTTON
LOGAN
メッセージ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[07/21 微☆少女戦士さくや]
[02/06 微☆少女戦士さくや]
[09/21 後藤]
[08/29 微☆少女戦士さくや]
[05/27 藤汰ゆき(仮)]
最新記事
(11/01)
(10/29)
(10/29)
(10/25)
(10/25)
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
バーコード
twitter@yurisangja
忍者ブログ [PR]